ポジティブな雰囲気の授業

今回のテーマは「専攻授業についての想い」です。そのテーマについて話したいと思います。私はWEBデザインの専攻を選びました。4か月間に勉強しました。難しいですが楽しです。そして、私の部屋にはメンバーが少ないので、教室の雰囲気はとても静かで、みんなとても真面目しているように見えます。しかし、私の希望する教室の雰囲気と価値観がとても明確に表れています。友情や体験、リラックスした雰囲気が重要であり、それがクリエイティブな学習環境を作り上げると思います。


まず、「年齢関係ない、みんな友達」というのは、個人の年齢や背景に関係なく、人々が互いに友情を築くことができるという意味を持っています。これは、年齢や人種、性別、文化的な違いを超えて、人と人とのつながりを大切にする考え方です。特に、趣味や興味を共有することによって、年齢差を超えて友情を築くことができることがあります。友情は相互の尊重と理解に基づいて成り立つものであり、年齢や他の要因が異なっていても、人々は互いに学び合い、支え合うことができる素晴らしい経験を得ることができると思います。


次、「成績考えず体験の方が重要」体験を重視する理由としては、新しい体験は、知識やスキルの向上、自己理解の深化、問題解決能力の向上など、個人の成長に直結することがあります。成功や失敗を経験することで、自己の強みや課題を見つけ、それを克服するための機会となると思います。


また、「安心して気楽な雰囲気やり取りしよう」私にとってこれは一番大切だと思います。気楽な雰囲気で学習することは、ストレスを軽減し、学ぶことへの意欲を高める効果があります。リラックスした環境であれば、アイデアの交換やクリエイティブなアプローチが促進されるかもしれません。他のクラスメイトとコミュニケーションを取りながら、学習を楽しむことが大切です。お互いに励まし合い、成長することができると思います。


-)

「視野の広がり」

© David Hockney


最近、もうすぐ一週間しか前期授業が終わるのにやる気が出なかったんだ。それだから、デイヴィッド・ホックニー展へ行きました。デイヴィッド・ホックニー展に行くことは、やる気をアップさせる素晴らしい方法です。アートは心をリフレッシュし、創造性を刺激することがあると思います。

デイヴィッド・ホックニーは有名なアーティストであり、彼の作品は色彩豊かで独創的なスタイルが特徴です。特にポップアートやカリフォルニアの景色を描いた色鮮やかな風景画などで知られています。彼の作品は独自のスタイルを持ち、明るく、楽しい雰囲気が特徴です。また、彼はデジタルアートの分野でも活躍し、iPadを使った絵画や写真作品も制作しています。また、ホックニーは芸術界で高い評価を受けており、世界中で展覧会が開かれるなど国際的な影響力も持っています。彼の作品は多くの美術館やコレクションに収められており、現代美術の重要なアーティストの一人として認知されています。

さらに、展示されている作品を見ることで、絵を描きたい感じられて、美しい風景や表現豊かなデザインに触れ、心に活力を与えることができます。ちなみに、この展は今月から11月まで興味がある方はぜひ見てください!おすすめです。

-)



デザインブーム

Webデザインについての考察として、Designboom(デザインブーム)のウェブサイトを例に挙げて良いWebデザインの特徴と改善点を見ていきましょう。


良いWebデザインの特徴:

01ー多様な情報を提供:Designboomはデザインに特化したオンラインメディアプラットフォームであり、多岐にわたるクリエイティブな分野に関連する情報を提供しています。これにより、デザインに興味を持つ人やクリエイティブな分野に関心のある人にとって、有益な情報源となっています。

02ー使いやすさと適切なコンテンツの優先順位:ウェブサイトが使いやすく、コンテンツが適切な順序で表示されているという点が重要です。Designboomはこの点を考慮しており、コンテンツをカテゴリに分類していることで、ユーザーが必要な情報を容易に見つけることができるようになっています。


改善点として考えられる点:

01ー読みやすさの向上:ウェブサイトのデザインにおいては、読みやすさが非常に重要です。書体のサイズが小さいと感じることがあり、特に長文を読む場合に読みづらさを感じるかもしれません。重要なコンテンツには十分なフォントサイズを使用することで、読者が情報をより快適に閲覧できるように配慮することが望ましいでしょう。

02ーシンプルなデザインの検討:雑誌のように多くのコンテンツが詰まっているデザインは、時に見通しが悪く複雑に感じられることがあります。シンプルでクリーンなデザインを検討することで、情報を効果的に伝えることができます。


。。。


一般的に、良いWebデザインとはユーザーエクスペリエンスを向上させ、情報を分かりやすく伝えるデザインであると言えます。デザインブームのウェブサイトは、多様な情報を提供する点で優れている一方で、読みやすさやシンプルなデザインに関して改善の余地があると言えるでしょう。これらの改善点を考慮しつつ、引き続きこのウェブサイトが気に入っているとのことなので、さらなる利用をお勧めします。


-)


トムヤムクンタワー

©2023 studiohutto



今回「最後の最後作品」そのテーマについて話したいと思います。2週間前、PSの授業で課題をもらいました。難しいわけでわないげど、ただ「最後」ちょっと心配です。作品のテーマは「グラフィックの食卓」初めて聞いた時に、一瞬タイ料理を思い出した。私はタイ人であることをとても誇りに思っています。母もタイ料理のシェフだから、タイ料理が大好きなんです。今回そのテーマについてタイ料理をやりたいです。そして、ウェブに検索した結果、トムヤムクンは一番タイ料理を代表して、世界で三番目最も有名なタイスープだと言われています。国外でも多くの人に愛されています。


トムヤムクンは、酸味、辛味、そして香辛料の効いたスープで、主に海鮮を使用して作られます。このスープの主な特徴は、レモングラス、ガルガン(タイのショウガに似たスパイス)、ケフィアリム(ライムの葉)、ナンプラー(魚醤のタイのバージョン)、チリ、コリアンダーなどの香辛料を使用していることです。これらの香辛料がスープに深い味とコンパクトな風味をもたらします。また、トムヤムクンには新鮮な海鮮(主にエビ)やキノコ、トマト、タケノコなどが具として入っています。これらの材料がスープに豊かな風味とテクスチャーを加えています。


この作品は「食べ物建物」と言うコンセプトだから、スープのイメージをチェンジして、建物として表現したいと思いました。そして、トムヤムクンは原材料の形が面白いので、ビルのような形を構成してみて、撮影しました。その後、都会的な雰囲気も加えるために、絵を描いて入れました。


-)

朝から夜までスポティファイ

スマホによると一番使ったアプリのはスポティファイです。毎日、大体2時間半くらいと言われます。今回は「よく使うスマホアプリのインターフェイスについて、使いにくいUI、使いやすいUIの分析してみた」そのテーマについて話したいと思います。

。。。


スポティファイ(Spotify)は、スウェーデン発祥の音楽ストリーミングサービスです。ユーザーはスポティファイのアプリやウェブプレーヤーを通じて、広範な音楽ライブラリから楽曲を聴くことができます。スポティファイは数百万曲を提供しており、さまざまなジャンルやアーティストの楽曲を見つけることができます。また、ユーザーはプレイリストの作成や他のユーザーとの音楽の共有も行えます。スポティファイは世界中で人気を集め、音楽愛好家にとって重要な音楽プラットフォームの一つとなっています。

また、このアプリとても可愛いなんぜと言うと毎日「おはよう、こんにちは、こんばんは」よく挨拶してくれます。使い方がとても簡単だと思います。そしで、毎年スポティファイは、私たちの情報が纏めます。例え、どんな音楽を聴くとか、一年何分間聴いているとか、それに聴いている音楽の種類に基づいて「どんなタイプの人か」予測することもできます。私にとってそのストラテジーが大好きです。毎年待っています。すごい面白いと思います。


-)


フェミニンパワー

現在、女性は社会に進出がますます進んでいます。例えば、政治やスポーツやデザインなどです。今回は「尊敬している女のグラフィックデザイナー」を話したいと思います。私は初めてデザインを勉強してる間に、色んなデザインなーさんが勧めされました。でも、忘られないデザインナーのは三人しかありません。「ポーラ・シェア、アーマ・ブーム、ジェシカ・ウォルシュ」です。全員女性で、珍しい作品が作りました。一人一人は特別な特徴があります。


© PAULA SCHER


まず、ポーラ・シェア(Paula Scher)はアメリカのグラフィックデザイナーで、タイポグラフィやブランディングの分野で高く評価されています。彼女はニューヨークのペンタグラム(Pentagram)というデザインスタジオでパートナーを務めており、数々の有名なクライアントとのプロジェクトに関与してきました。シェアはそのキャリアを通じて、独創的なタイポグラフィやカラフルなグラフィックスタイルで知られています。彼女の仕事は、都市のアイデンティティやブランドイメージの構築において重要な役割を果たしています。


© IRMA BOOM


次、アーマ・ブーム(Irma Boom)はオランダのグラフィックデザイナーです。彼女は主に書籍デザインの分野で活躍しており、斬新で非伝統的な手法を駆使して、視覚的に魅力的な出版物を作り出します。彼女の作品は世界的に評価され、数々の展覧会で展示されてきました。アーマ・ブームは特にデザインと形状において先駆的なアプローチを取り、本の概念を覆すような作品を生み出しています。彼女の独自のスタイルと創造力によって、グラフィックデザイン界において重要な存在となっています。


© JESSICA WALSH


また、ジェシカ・ウォルシュ(Jessica Walsh)はアメリカのグラフィックデザイナーであり、アートディレクターでもあります。ウォルシュのデザインは大胆かつ遊び心に溢れており、タイポグラフィやカラフルなグラフィックスタイルを特徴としています。彼女はブランディングや広告、パッケージデザインなどの幅広いプロジェクトに携わり、国内外で高い評価を得ています。ウォルシュはまた、社会的な問題に関心を持ち、デザインを通じて社会的な変化を促す取り組みも行っています。彼女の創造力とビジョンは、グラフィックデザイン界で注目されており、多くのプロジェクトで活躍しています。

こんにちは未来


私たちがAIと違うのは、夢があるということです


今回のテーマは「クリエーターとしての未来の夢」です。私は人によってさまざまな可能性があります。そのテーマについて例を挙げたいと思います。まず、自分で独自の作品を生み出すことができます。例えば、技術、音楽、映画、文学、デザインなどです。もし売りたいなら、いつでも売ることができます。また、人々にインスピレーションを与えることを望んでいます。自分の作品やアイデアを通じて、他の人々に感動や洞察をもたらし、人々の考え方や視野を広げることができます。そして、クリエーターは自分の作品を作るだけではなくて、他の人もコラボレーションすることが大切だと思います。いろんなアイデアを交換し、お互いの仕事を応援することができます。さらに、自分の作品にメッセージを通じて社会的な影響を与えることができると、社会問題や人々の心に対して意識を喚起し、ポジティブな変化をもたらすことができると思います。


。。。


クリエーターとして一番重要なのは、自身の情熱や才能に忠実でありながら、自己成長を追求し、自分の作品やアイデアを世界中で共有することができると思います。

-)

子供みたいな

これは初めてではなくて、大学時代になったことがあります。懐かしいです。


。。。


タイポグラフィを勉強して以来、今まですっと書体が観察にしていて、どこでも書体が目に入っています。電車広告や飲食物のパックや印刷物のなどです。一瞬それを見ると興味があり、知りたい感じられます。例えば、「このデザインは何の書体使っている?何でこの書体選んでいる?何の表現を伝えたい?もし、この書体を使いないなら他の書体はどうか?」と言うことです。全部、頭の中に問い合わせしました。いつも答えは、おそらくこのデザインが◯◯◯書体で使っている理由は読みやすいし、老若男女向けて、パット見えると、すぐわかれると思います。こんなふうに、私はすべての物には、それを選ぶと、必ず理由があると信じられます。


さらに、デザイン学生として、好奇心感が一番大事のことだと思います。


ちなみに、大好きタイポグラフィウェブです、

おすすめです。-)


携帯バイバイ

今回は私の好きな「小説」「アニメ」「映画」作品のトップ3を紹介したいです。

結構面白いと思いましす。



01ー小説

好きな小説家は村上春樹さんです。高校生の時によく読んでいました。特に「ノルウェイの森」や「国境の南、太陽の西」その本は不思議な恋愛関係の内容だけど、とても面白かった。色んな感情があります。例えば、寂しいとか珍しいとか。そして、村上さんの作ったキャラクターはかなり怪しい感じられるから、読み始めたら止まらないです。しかし、一番大好き本は「星の王子さま、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ」です。読みやすくて、イラストが気軽いです。どんな時間が経ってもこの本は読むことができます。毎回この本を読むと新しい考え方があっています。それて、一番すきな文章は


「子どもたちだけが、自分が何を探しているか知っているんだね」


つまり、「大人になればなるほど、頭で考えすぎてしまい、人間関係などで上手くいかないことも増えますよね。そんな時は、この名言を思い出してください。きっと野生のカンがあなたを導いてくれます!時には、深く考えすぎずに、自分が思う様に行動してみることは、本当に大切です」



©1988 AKIRA、KODANSHA



02ーアニメ

好きなアニメは三があります。まず、「アキラ」そのアニメはクラシックな内容で、カッコいいキャラクターと思います。そして、一番好きのはアニメのサウンドエフェクトです。彼らはそのをこだわり選択しました。山城祥二さんの話によると「その音世界の独自性。私の観念写在しなかった響きの世界」「アキラの音楽はさまざまな地を巡った体験、そして生命と死に関する研究の」と言いました。それはすごいと思います。

次は、スタジオジブリたくさん好きです。「風立ちぬ」、「コクリコ坂から」「耳をすませば」などです。でも、一番好きのは「千と千尋の神隠し」最初高校生見た時によくわからなかった、それから何回も見るとだんだん分かっていました。このアニメはたくさん意味合いがあり、キャラクターが面白いと思います。特に、「カオナシ」は見た特に怖いけど、実際は優しいと思います。

©2001 千と千尋の神隠し、スタジオジブリ



03ー映画

好きな映画は「ノッティングヒルの恋人」、「ムーンライズ・キングダム」よく見ています。しかし、一番好きな映画は「スター・ウォーズ」全てエピソードを見ました。私にとってこの映画は完璧な映画だと思います。何せと言うと、内容が良いし、ユニークなキャラクターがたくさんあり、場面や雰囲気がいいです。「スター・ウォーズ」は世界中で一番「タイムレス」の映画です。何の時代が経っても、面白くて、めっちゃかっこいいと思います。「スター・ウォーズ」100点 !


2100年へ。

©2023 studiohutto




先週、面白い課題をもらいました。テーマは「2100年のオリンピック」です。そのテーマについて話したいと思います。最初、そのテーマをもらった時につい笑ってしまった。課題は難しいわけではないけど、2100年への世界で想像しにくいと思います。また、CHATGPTで聞いて見るとよくわからなかった。だから私は自分で想像してみなければなりませんでした。

。。。

2100年は宇宙旅することができて、人間は150年以上生きることができると思います。インターネットの技術を巨大進歩するかもしれない。また、世界の人口は平等になるので、貧者も富裕者もないと思います。さらに、オリンピックは宇宙で開催すると言われています。私たちは惑星で試合を見ることができます。飛行機で天王星を行くことができるから、天王星の国民が応援してくれることができます。それに、大会のルールが変わります。特に野球、自分で攻撃力をアップするために、強いキャラクターの仮面を選ぶことができます。仮面の中に色んな相手の弱い情報をアナリストすることができます。


もし、このストーリーができるなら、世界はもっと楽しくすると思います。

-)


ちなみに、課題を作る前にこの映画からインスピレーションをされました。
とても面白かったせひせひ見てくだいさい。

何かかわいいちゃん

今回は、「「カワイイ」とは何か?」そのテーマについて話したいと思います。かわいいデザインは主観的なものですので、人によって好みが異なります。ただし、一般的には柔らかな色合いや丸みのある形状、かわいらしいキャラクターやアニマルのイラストなどがかわいいデザインとして人気があります。また、花やハート、星などもかわいい要素として頻繁に使われます。自分自身の好みに合わせて、かわいいデザインを見つけることができるでしょう。

ミッフィーちゃんアンドフレンド


私にとって可愛いキャラクターは、このを見ると怖くなくて、安心して、友達になりたいと思います。例えば、ミッフィーちゃん、ミッフィーちゃんは見やすい線を使用して、少ない色を使って、キャラクターには明確なイメージが表すと思います。

まだ、作品が完成しないのに、 好きになってしまう。

100 Songs of The Memories



珍しいアンド懐かしいこんな感じ。

一週間前、新しい課題をもらいました。そのテーマは難しいわけではないが、どうやって作った作品をわからなかった。最初思ったのは、この作品ができるとは思わなかったけど、今90%デザインしてできました。その後、毎日そのデザインを考えいって、夢中していて、やりたい感じられました。おそらく、好きなことやることができると思いました。しかし、この作品は完璧ではないくて、たくさんミスがありました。でも、私が大好きです。


結局、何となくできました。

-)